大人気ゲーム機の任天堂スイッチなんと有機 EL ディスプレイ搭載の新型スイッチが2021年10月8日に発売されることが決定しました。スイッチの新型はかねてから噂されていましたが、ついに正式発表されたということになります。ここで疑問になってくるのが新型スイッチは買いなのかということですね。既に持っている人はもちろん、今後スイッチを新しく購入予定の方はどれを買えばいいのでしょうか?現時点でわかっている情報から整理していきたいと思います。この記事を見ることで、どのスイッチを買えばいいのかが分かると思いますので、ぜひ最後までご覧になってください。
まずは有機ELディスプレイを搭載した新型スイッチが従来のスイッチから何が変わったのかをまとめていきたいと思います。
新型スイッチの特徴としては大きく分けて5つあります。一つ目は7インチの有機ELディスプレイを搭載していることです。スイッチは本体にディスプレイを搭載しているので携帯型ゲーム機のような感じを持ち寄って遊ぶことができます。
従来のスイッチは6.2インチ携帯型ゲーム機に特化したスイッチライター5.5インチだったので、携帯モードで遊んだ場合画面内の情報量が多いゲームは遊びにくいことがありました。例えばダークソウルリマスタード本作は3D空間を探索していくアクション RPG なんですが、もともとは据え置き型ゲーム機向けに作られていました。そのため大画面で遊ぶことを前提に作られてるので、文字が小さめとなっています。また画面が全体的に暗いので携帯モードで遊ぶ場合視認性がやや悪いと思っていました。
新型SWITCHの場合、画面の大きさが7インチと大きくなっているので、視認性が向上している可能性があります。またディスプレイが有機ELとなっているのでより色鮮やかな画面となりました。具体的に言うと暗い黒色を表現できるようになったことで明暗差がはっきりするのでコントラストが強調された形となっています。
ちなみなら7インチの有機ELディスプレイを搭載したからといって本体の大きさはほとんど変わっていません。高さは102 mm 、幅は242 mm、 厚さは139 mm 、強いて言えば幅が3mmほど広くなってるようですが、誤差の範囲内ですね。また、従来のスイッチは黒枠が広くなっていました。新型スイッチは画面を大きくし多分来る枠が狭くなってるので、大きさを最小限に抑えられたようです。
二つ目の特徴としては背面スタンドの強化というものがあります。
従来のスイッチにも背面スタンドが搭載されていて、コントローラーを取り外すことでいつでもどこでも画面をシェアして対戦や協力プレイがすぐに楽しめました。しかし、背面スタンドはお世辞にも頑丈なものでありません。スタンドはスティックのように細長くセンターも脆いのでちょっと力を入れると倒れてしまいます。
新型 SWITCHの場合、フリーストップ式のワイドなスタンドを採用横に太くなったほうが見やすい角度で画面をしっかりと固定することができるようになりました。そのため従来のスイッチで感じていたテーブルモードの不便さが改善される可能性があります。
3つ目の特徴としては有線 LAN を搭載しているというものがあります。
スイッチでオンラインゲームを遊ぶ場合、大きく分けて二つの方法があります。一つ目は無線通信によって接続するものです。もう一つは本体にLANケーブルを繋げて接続するものなんですが、有線 LANアダプターを別途で購入する必要があります。有線 LAN アダプター自体は2000円程度で購入できますが、その点が大きな足かせになっていて、無線で遊ばれる方が多く見られました。
新型SWITCHの場合、新たに有線LAN端子も搭載されているので、別売りのLANアダプターを購入しなくても有線接続ができます。なので、LANアダプターを持っていない人はちょっとだけ得をすることになるんですね。個人的には LAN アダプターをつなげての有線接続はまどろこしいところがあったので、地味にありがたい改善です。
四つ目の特徴としては64GBの本体保存メモリーというものがあります。
スイッチ本体には保存メモリーが搭載されていて、従来のモデルでは32GBでした。ですので、単純計算で倍増したということになるので、より多くのデータを保存できるようになります。ゲームソフトのデータはもちろん。セーブファイル、スクリーンショット動画など、特にセーブファイルは本体にしか保存できない仕様となってるので、色んなゲームを遊べば遊ぶほど恩恵を受けると思います。最近のゲームは容量が増加傾向にあるので、保存メモリーが64 GB になってもすぐにパンパンになると思いますけどね。何度も言うようにセーブデータを本体にしか保存できない仕様となっているので、マイクロ SD カードの容量が倍増するよりも恩恵は大きく感じます。
5つの特徴としてはスピーカーの強化というものがあります。
この点に関しては聴き比べてみないと分かりませんが、携帯モードやテーブルモードでのゲームプレイをクリアなサウンドで楽しいたい場合は嬉しい改善点に感じます。ここまで新型スイッチの特徴をまとめて行きました。
それ以外の違いとしては二つあります。一つ目は本体の重量です。
従来のスイッチは398 g、スイッチライトは275 g でしたが、新型スイッチは420 gとなっていて、少しだけ重くなりました。そこまでの 重量ではないので、誤差の範囲内なんじゃないかと思います。
二つ目は価格です。
従来のスイッチは税込32978円。スイッチライトは税込21978円でしたが、新型スイッチが税込37980円 となっています。従来のスイッチからは約5000円スイッチライトからは約16000円ほど高くなりました。とはいえ追加強化された機能をみると妥当な上昇ではないでしょうか。
発売日は2021年10月8日メトロイドシリーズの最新作メトロイドドレッドと同時発売となっています。豊作は探索型の2Dアクションゲームで、新たにホラー要素が追加されました。間違いなく臨場感のあるゲームでしょうから、新型SWITCH との相性が良さそうですね。
予約開始日は9月下旬、現時点では正確な日程は明かされていませんが、任天堂公式 Twitter アカウントでアナウンスをするそうです。
ですので、一刻も早く予約開始日を知りたい場合、任天堂公式ツイッターをフォローしておく事をお勧めします。まあただでさえ入手が難しいスイッチの新型ですので、相当な争奪戦になりそうですけどね。個人的にはめちゃくちゃ欲しいんですが、きっと難しいんじゃないかなと思っています。本体カラーはホワイトとネオンブルー、ネオンレッドの2色。ネオンブルー、ネオンレッドは従来のスイッチでも見られましたが、ホワイトは今回が初のカラーです。ホワイトの方が新型 SWITCH であると一目で分かるので、おそらくこちらに人気が集中するでしょうね。
ここまで新型スイッチの情報をまとめていきました。ぶっちゃけ新型スイッチ赤いなのでしょうか。結論から言わせていただくと携帯モードやテーブルモードでよく遊ばれる方は買いなんじゃないかと思います。新型SWITCHで強化された機能の多くは携帯モードやテーブルモード向けです。7 インチの有機 ELディスプレイ、背面スタンド、スピーカーの評価より大きく美しい画面で場所を選ばずにクリアな音で楽しみたい。そんな方に向けた新型ではないでしょうか。逆にテレビモードで主に遊ばれる場合、現時点で分かっている情報からすると恩恵はさほど感じません。
今回の新型でメインとなるのは本体に搭載された有機 EL ディスプレイですからね。テレビモードで遊ばれる場合有機 EL ディスプレイを生かせないので、携帯モードテーブルモードでよく遊ばれる方向けの新型に感じます。とはいえ価格は税込37980円というお値段です。携帯モードだけでしか遊ばない場合スイッチライトという選択肢もあります。こちらは画面が小さくなりテレビモードには対応していませんが、価格が税込み21978円と新型スイッチよりも16000円ほど安くなっています。ですので、安く買いたい場合スイッチライトの方がお勧めです。
参考に比較表を作ってみました。
今回、かねてから噂されていた新型スイッチが発表になったわけですが、皆さんはどう感じていますか?個人的な見解としては、どうせ新型を出すならもっと強化して欲しかったなあというのが本音です。新型 SWITCH で直して欲しい7つの改善点という記事を書きました。その時にJoy-Conのスティック、ロード時間、解像度、フレームレート、Joy-Conの持ちやすさ、LANポートの標準搭載、レトロゲームのさらなる拡充、HOMEメニューのカスタマイズ機能といった7つの改善点を挙げたんですが、今回の新型でアランポートの標準搭載しか実現していません。
Joy-Conのスティックの脆さとか、労働時間、解像度、フレームレートの向上とか、改善できるところはまだあると思うんです。今回の発表を見たところその辺りは変わっていない印象なので、ちょっとがっかりしましたね。
ただ従来のスイッチではドッグ接続時に性能アップする事が発売後に判明したという前例があるので、もしかしたら他にも強化されている部分があるかもしれません。実はロード時間が早くなっていたり、画面のカクつきが抑えられていたり、任天堂てさらっと新ネタを盛り込むことに定評あるので、今回もそういったことをやりかねないと思うんですよ。
実際、新型スイッチのトレーラー映像では2022年発売予定の Splatoon 3の新情報をさらっと入れていましたからね。まあ新型スイッチの隠された神経のは発売後に分かると思いますので、当チャンネルでも判明次第お伝えしたいと思います。
ホットトピックス
Copyright © 2024 entametalk.jp All Rights Reserved.
エンタメTALKはアダルトコンテンツを含みますので、18歳未満の方の閲覧を固くお断りいたします。